みなさん、明けましておめでとうございます(かなり遅れてしまいましたが・・・)。松尾です。
本年もKIT夢考房エコランプロジェクトと、この日記をよろしくお願い致します。

2007年最後の日記で書いたとおり、本日のプロジェクトブースはお土産でいっぱいになりました。他のどのプロジェクトよりも、お土産の数が多かったように思えます。これはとてもいいことですね。
どのお土産もおいしかったです。ごちそうさまでした。
まだたくさん残っているので、しばらくはおやつを買わなくてすむかも。。
さて、本日は新年最初の授業日でした。また、エコランプロジェクトではミーティングが行われました。
ミーティングでは各メンバーが一人ずつ、新年の抱負を発表しました。その言葉を忘れずに活動してほしいと思います。私も有言実行でいきます。

活動後、数人のメンバーと夢考房の近くにある定食屋さんにご飯を食べに行きました。工大周辺で個人的に一番おいしいと思っている定食屋さんです。
冷奴とかポテトサラダなどが値上げされていたのはショックでした。。でもおいしいので多少の値上げぐらいなら許せます。要はそれほどおいしいってことです。
六本木ヒルズに入っている会社の取締役の大方が、朝昼晩の食事を一人でとらないようにしているようです。これは食事相手とコミュニケーションをとったり、情報収集したりといろいろな理由があるそうです。
私は一人で食事するよりも友人と食事をしたほうがおいしく感じます。だから外食することが多いです。まあ、時間がない・面倒だということもありますが。。
皆さんも明日は知人・友人、恋人を誘って一緒に食事してみてはいかがですか?
それでは~
本年もKIT夢考房エコランプロジェクトと、この日記をよろしくお願い致します。
2007年最後の日記で書いたとおり、本日のプロジェクトブースはお土産でいっぱいになりました。他のどのプロジェクトよりも、お土産の数が多かったように思えます。これはとてもいいことですね。
どのお土産もおいしかったです。ごちそうさまでした。
まだたくさん残っているので、しばらくはおやつを買わなくてすむかも。。
さて、本日は新年最初の授業日でした。また、エコランプロジェクトではミーティングが行われました。
ミーティングでは各メンバーが一人ずつ、新年の抱負を発表しました。その言葉を忘れずに活動してほしいと思います。私も有言実行でいきます。
活動後、数人のメンバーと夢考房の近くにある定食屋さんにご飯を食べに行きました。工大周辺で個人的に一番おいしいと思っている定食屋さんです。
冷奴とかポテトサラダなどが値上げされていたのはショックでした。。でもおいしいので多少の値上げぐらいなら許せます。要はそれほどおいしいってことです。
六本木ヒルズに入っている会社の取締役の大方が、朝昼晩の食事を一人でとらないようにしているようです。これは食事相手とコミュニケーションをとったり、情報収集したりといろいろな理由があるそうです。
私は一人で食事するよりも友人と食事をしたほうがおいしく感じます。だから外食することが多いです。まあ、時間がない・面倒だということもありますが。。
皆さんも明日は知人・友人、恋人を誘って一緒に食事してみてはいかがですか?
それでは~
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[07/26 Thomasfef]
[12/29 GroverPymn]
[12/26 gayenKinwgl]
[12/26 geRoesonhbk]
[12/25 geRoesonrxy]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
ブログ内検索
アクセス解析