忍者ブログ
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めまして岡澤です。

6月22日に加藤研究室にてALTiCエンジンのベンチ試験を行いました。
ALTiCとは2003年から2007年に運用されたいた車両です。詳細は車両のページにあります。

さて、今なぜALTiCエンジンをやっているのかといいますと、去年の10月ごろから
ALTiCを教育用に動かそうというになり、現在2年生を中心に活動を行っています。
当初は問題点が多くありましたが、1つ1つ解決しています。

結果は正直言って問題が残る結果になってしまいました。
これから原因を探し、解決していきたいです。




2013年8月24日、25日に広島県運転免許センター内 高速体験コースにおいて
開催される「SUPERMILEAGE CAR CHALLENGE HIROSHIMA 2013」に
参加し、記録を残すことを目標に頑張っています。
PR
こんにちは。小野寺です。

4月29日、大会必勝祈願のため白山比咩神社へ参拝に行ってきました。
原動機禁止と言うことで、全員自転車で往復約2時間かけていきました。
行きの上り坂がつらく大変でしたが、これも大会で良い結果を残すためです!





2013年5月4日、5日に大潟村ソーラースポーツラインで
開催される「World Eco Move 2013」は目前です。
頑張ってきます!!!

初めまして。エンジン班の方の酒井です。

1年生でEV車両のデザインとスポンサーのカッティングシートを決めています。
どのようになるかは1年生のセンス次第ですね。

完成したEV車両を秋田大会で是非ご覧ください。



1年生は悪戦苦闘しながら楽そうに活動しています。
去年の僕もこんな風に先輩から見られていたのかな?





エコランに参加しようか迷っている1年生は、1度41号館に体験に来てみてください。

こんにちは、坂井です。
授業も始まり徐々に課題も出始め、忙しくなってきました。

昨日、新入生説明会がありました。
様々な学科からたくさんの1年生が来てくれました。





今年も騒がしくなりそうで楽しみです。
新しいメンバーも含めてこれからもがんばっていきたいと思います。

こんにちは、西田です。

ついにEVエコランの大会シーズン開幕です!!



3月21日、26日に飛騨エアパークで新しく導入した
可変界磁機構や電装品などの性能評価を行いました。

飛騨エアパークでの試走は長い直線があるので大会以外で
唯一40km/h以上を出すことができる貴重なものです。

21日はタイヤのバーストが2回も発生し、車体と電装の
最低限の確認しか行うことができませんでした。



26日はトラブルなく、可変界磁での様々なパターンのデータを取ることできました。
今回の試走でのデータを評価・検討し今年のWorld Econo Move2013
秋田大会の作戦(エネルギーマネジメント)を考えていきたいと思います!!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "

1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。

" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
QRコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright c K.I.T. エコランプロジェクト 活動日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]