忍者ブログ
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは 渋谷です.

最近のエコランズは2013年度に開催されるEVエコランの大会,
2013WEMに向けての活動を日々行っています.

2013年度の大会では可変界磁機構を採用する予定で,
現在は機構を入れるためにワイドリム化した
ディスクホイールを製作するための準備を行っています.



写真はワイドリム化された時のための
タイヤスパッツを製作しているところです.


以前の日記で書きました新型のハンドルは
悩んでいた形状も決まり,完成への目処が立ちました.



完成が楽しみです.
PR
こんにちは、後藤です。

EV電装では、九月末から2週間ほどかけてバッテリー試験を行いました。


内容は、今まで行っていた充電より効率がいいものがないかを探す、充電試験とバッテリーの放電曲線をとるための放電試験の2つです。



試験には、1年生も参加してくれました。

こんにちは山路です。

10月9日にシャシローラを行いました。
初めてシャシローラに参加するメンバーがいるため
今回は各メンバーにそれぞれの作業を教えながら行いました。

メンバー全員意欲的に取り組んでくれたため作業がさくさく進みました。
エンジンの状態も良く、今回のシャシローラは上手くいきました。

10月末に予定している引き継ぎ試走に向けて作業を進めていきたいと思います。

こんにちは 渋谷です.

現在,エンジン電装では1年生の勉強も兼ねてベンチ用スイッチの製作を行っています.
ベンチ試験を行う際は車両からスイッチの付いているハンドルを外す必要がありますが
別にスイッチを作っておくことでその手間を省くことができます.



製作は1年生の中田が行い,4年生や2年生の指導のもと製作を行っています.

現在はブレットボード上での作動確認が終わり
今後はユニバーサル基板上でスイッチ類の動作確認を行っていきます.
こんばんは 渋谷です.

もてぎ大会が終了したため,プロジェクトリーダーの代替わりを行いました.

新しいプロジェクトリーダーは2年生の西田 衛,サブリーダーは中嶋 良磨になりました.

それぞれに来年度へ向けての意気込みを近いうちに書いてもらう予定ですので
楽しみにしていてください.

先日のミーティングは早速2年生に司会,進行をしてもらいました.



初めてとは思えないような進行具合で,
議題が多くありましたが予定よりも早く終わることができました.

上の学年からも今年度の改善点を西田や他の2年生に伝え,補助し
来年度,記録がさらに伸びるような活動をしていってほしいです.
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "

1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。

" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
QRコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright c K.I.T. エコランプロジェクト 活動日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]