こんばんは 渋谷です.
更新が遅れていて申し訳ございません.
EVエコランの大会も終わり現在はエンジンエコランの大会に向けて活動を行っています.
エンジンエコランの進捗を日記でご報告できるよう更新していきますので
これからもよろしくおねがいします.
今現在なんと新1年生メンバーが20名を超えています
おそらく間もなくメンバーリストが更新されると思いますが…
これからが期待されるダイヤの原石ばかりですので
先輩たちの磨く技量が試されています.
先日は早速エンジン志望のメンバーにエンジンのバルブタイミング合わせをやってもらいました
2年生の指導のもと,「バルブタイミングとは」から「どうやって合わせるのか」までを教わっていました.
ある程度専門の知識がついてからエンジンを見てみると
とても素晴らしいエンジンであると改めて思いました.
加工の技術,基礎設計の素晴らしさ,各機構の完成度など
私は実際にはエンジンの設計に携わっていませんが,
先輩たちの意思を継いで,しっかりと運用し,後輩に引きついでいきたいと思います.
更新が遅れていて申し訳ございません.
EVエコランの大会も終わり現在はエンジンエコランの大会に向けて活動を行っています.
エンジンエコランの進捗を日記でご報告できるよう更新していきますので
これからもよろしくおねがいします.
今現在なんと新1年生メンバーが20名を超えています
おそらく間もなくメンバーリストが更新されると思いますが…
これからが期待されるダイヤの原石ばかりですので
先輩たちの磨く技量が試されています.
先日は早速エンジン志望のメンバーにエンジンのバルブタイミング合わせをやってもらいました
2年生の指導のもと,「バルブタイミングとは」から「どうやって合わせるのか」までを教わっていました.
ある程度専門の知識がついてからエンジンを見てみると
とても素晴らしいエンジンであると改めて思いました.
加工の技術,基礎設計の素晴らしさ,各機構の完成度など
私は実際にはエンジンの設計に携わっていませんが,
先輩たちの意思を継いで,しっかりと運用し,後輩に引きついでいきたいと思います.
PR
こんにちは、西田です。
3月16日、27日に岐阜県にある飛騨エアパークでEVの試走を行いました。
この試走の主な目的は車体抵抗の算出、モータの性能評価でした。
16日の試走では飛騨エアパークでは路面に微量の角度がついていたため勾配抵抗が発生し、エネマネが難しく、二時間走りきることが出来ませんでした。
これを考慮し、27日の試走では飛騨エアパークの路面に合わせたエネマネをしたことで二時間走りきることが出来ました。
この試走で5月に行われる秋田大会に近い状況での走行を行うことができ、非常にいい経験になりました。
この経験を生かし、目標である80kmの走行を目指し、ドライバーとして貢献していきたいです。
大会までの時間は残りわずかですが、いい記録が出せるようにみんなで活動していきます。
3月16日、27日に岐阜県にある飛騨エアパークでEVの試走を行いました。
この試走の主な目的は車体抵抗の算出、モータの性能評価でした。
16日の試走では飛騨エアパークでは路面に微量の角度がついていたため勾配抵抗が発生し、エネマネが難しく、二時間走りきることが出来ませんでした。
これを考慮し、27日の試走では飛騨エアパークの路面に合わせたエネマネをしたことで二時間走りきることが出来ました。
この試走で5月に行われる秋田大会に近い状況での走行を行うことができ、非常にいい経験になりました。
この経験を生かし、目標である80kmの走行を目指し、ドライバーとして貢献していきたいです。
大会までの時間は残りわずかですが、いい記録が出せるようにみんなで活動していきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[07/26 Thomasfef]
[12/29 GroverPymn]
[12/26 gayenKinwgl]
[12/26 geRoesonhbk]
[12/25 geRoesonrxy]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
ブログ内検索
アクセス解析