最近、蒸し暑くなって大変ですね。夏がついに来たんだなって感じがします。
こんにちは、2年の土屋です。
今日は、最近完成したクラッチアウターについてです。
クラッチアウターとは、エンジンの動力をクラッチを
通してチェーンに伝えるという重要な部分なんですよ。
今まで使っていたクラッチアウターはチェーンを通すスプロケットの交換が
できなかったので、キータイプにして違うスプロケットをつけれるようにしました。
これによって減速比を変更することが出来ます!!
↑赤い丸ののところがキーのところです。
↑旋盤で加工中のクラッチアウター
このクラッチアウターの作成で、失敗や時間がかかってしまったのですが
何とか形になってよかったと思います。
後はエンジンにつけて、テストのみです。
しっかり役に立つといいなぁ...
完成したクラッチアウター
こんにちは、2年の土屋です。
今日は、最近完成したクラッチアウターについてです。
クラッチアウターとは、エンジンの動力をクラッチを
通してチェーンに伝えるという重要な部分なんですよ。
今まで使っていたクラッチアウターはチェーンを通すスプロケットの交換が
できなかったので、キータイプにして違うスプロケットをつけれるようにしました。
これによって減速比を変更することが出来ます!!
↑赤い丸ののところがキーのところです。
↑旋盤で加工中のクラッチアウター
このクラッチアウターの作成で、失敗や時間がかかってしまったのですが
何とか形になってよかったと思います。
後はエンジンにつけて、テストのみです。
しっかり役に立つといいなぁ...
完成したクラッチアウター
PR
初めまして、エンジン班の大屋です。
新一年生も増え、エコランプロジェクトも盛り上がってきました。
ポカポカした陽気に春だな~とつくづく感じる今日この頃です。
さて、先日ALTiCエンジンのベンチ試験を行いました。
目的は点火タイミング最適化のためのデータ収集でした。
引き継ぎを終えて初のベンチ試験だったため準備に手間取った上、
ロータリーエンコーダーのZ相をその場で合わせ直すというトラブルもあり、
実際に試験を開始したのは11時を過ぎてからとなってしまいました。
準備も無事終わり順調にデータが取れはじめたところで休憩としました。
しかし!こんな和やかな時間もつかの間、午後からはA/Fが安定せず
データが取れないまま時間ばかりが過ぎて行きました。
そして事態は最悪の展開に…なんと動力計とクランクシャフトを
繋ぐカップリングが破損してしまいましたorz 即撤収です。
カップリングの振れは許容範囲に収まっていたのですが、
動力計の軸継手に問題があったようです。
早急に解決策を考えたいと思います。
新一年生も増え、エコランプロジェクトも盛り上がってきました。
ポカポカした陽気に春だな~とつくづく感じる今日この頃です。
さて、先日ALTiCエンジンのベンチ試験を行いました。
目的は点火タイミング最適化のためのデータ収集でした。
引き継ぎを終えて初のベンチ試験だったため準備に手間取った上、
ロータリーエンコーダーのZ相をその場で合わせ直すというトラブルもあり、
実際に試験を開始したのは11時を過ぎてからとなってしまいました。
準備も無事終わり順調にデータが取れはじめたところで休憩としました。
しかし!こんな和やかな時間もつかの間、午後からはA/Fが安定せず
データが取れないまま時間ばかりが過ぎて行きました。
そして事態は最悪の展開に…なんと動力計とクランクシャフトを
繋ぐカップリングが破損してしまいましたorz 即撤収です。
カップリングの振れは許容範囲に収まっていたのですが、
動力計の軸継手に問題があったようです。
早急に解決策を考えたいと思います。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[07/26 Thomasfef]
[12/29 GroverPymn]
[12/26 gayenKinwgl]
[12/26 geRoesonhbk]
[12/25 geRoesonrxy]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
ブログ内検索
アクセス解析