こんにちは、窪田です。
遅くなってしまいましたが、今シーズン初試走について書きます。
6月29日にstradaleの試走に行って来ました。
今年も北陸中部自動車学校さんのコースをお借りしています。
ありがとうございます!
予定では20周の試験走行3本と惰性試験を行う予定だったのですが、
雨が降ってきたり、インジェクターの調子が悪くなったりと
なかなか予定通りとは行きませんでした。
「雨止まないかな~」
そんな声が届いたのかどうかは分かりませんが、
その後は晴れ、路面も乾き、良い状態で走行することができました。
記録は、2135.8km/Lと北中での新記録が出ました!
ALTiCも試走をしています。
今年も広島大会は2台体制での出場です。
7月27日、8月3日には2台合同の試走をします。
これから大会に向けて頑張って行きます!
遅くなってしまいましたが、今シーズン初試走について書きます。
6月29日にstradaleの試走に行って来ました。
今年も北陸中部自動車学校さんのコースをお借りしています。
ありがとうございます!
予定では20周の試験走行3本と惰性試験を行う予定だったのですが、
雨が降ってきたり、インジェクターの調子が悪くなったりと
なかなか予定通りとは行きませんでした。
「雨止まないかな~」
そんな声が届いたのかどうかは分かりませんが、
その後は晴れ、路面も乾き、良い状態で走行することができました。
記録は、2135.8km/Lと北中での新記録が出ました!
ALTiCも試走をしています。
今年も広島大会は2台体制での出場です。
7月27日、8月3日には2台合同の試走をします。
これから大会に向けて頑張って行きます!
PR
こんにちは、酒井です。
ついにエンジンエコランのシーズン突入ですね!!
遅れましたが、今回は先日行われた見極めについて報告します。
試走見極めを行いました。今年度から新しく配属された
技師さんのために細かいところまで説明をしました。
エンジンの動作確認、制動確認、後方確認、緊急脱出を行いました。
stradaleの見極めの様子です。流石の安定感でした。
ALTiCの見極めの写真はないのですが2年生だけで
しっかりと技師さんたちに説明できていました。
去年のALTiCは点火がおかしいことや、クラッチが滑っている
といった問題が多発して見極めに間に合うかギリギリの状態だったのですが、
今回は特に問題なく見極めを迎えることができました。
結果は、無事2台とも見極めに合格しました。
次はいよいよ試走です。良い記録目指して頑張ります!
ついにエンジンエコランのシーズン突入ですね!!
遅れましたが、今回は先日行われた見極めについて報告します。
試走見極めを行いました。今年度から新しく配属された
技師さんのために細かいところまで説明をしました。
エンジンの動作確認、制動確認、後方確認、緊急脱出を行いました。
stradaleの見極めの様子です。流石の安定感でした。
ALTiCの見極めの写真はないのですが2年生だけで
しっかりと技師さんたちに説明できていました。
去年のALTiCは点火がおかしいことや、クラッチが滑っている
といった問題が多発して見極めに間に合うかギリギリの状態だったのですが、
今回は特に問題なく見極めを迎えることができました。
結果は、無事2台とも見極めに合格しました。
次はいよいよ試走です。良い記録目指して頑張ります!
最近、蒸し暑くなって大変ですね。夏がついに来たんだなって感じがします。
こんにちは、2年の土屋です。
今日は、最近完成したクラッチアウターについてです。
クラッチアウターとは、エンジンの動力をクラッチを
通してチェーンに伝えるという重要な部分なんですよ。
今まで使っていたクラッチアウターはチェーンを通すスプロケットの交換が
できなかったので、キータイプにして違うスプロケットをつけれるようにしました。
これによって減速比を変更することが出来ます!!
↑赤い丸ののところがキーのところです。
↑旋盤で加工中のクラッチアウター
このクラッチアウターの作成で、失敗や時間がかかってしまったのですが
何とか形になってよかったと思います。
後はエンジンにつけて、テストのみです。
しっかり役に立つといいなぁ...
完成したクラッチアウター
こんにちは、2年の土屋です。
今日は、最近完成したクラッチアウターについてです。
クラッチアウターとは、エンジンの動力をクラッチを
通してチェーンに伝えるという重要な部分なんですよ。
今まで使っていたクラッチアウターはチェーンを通すスプロケットの交換が
できなかったので、キータイプにして違うスプロケットをつけれるようにしました。
これによって減速比を変更することが出来ます!!
↑赤い丸ののところがキーのところです。
↑旋盤で加工中のクラッチアウター
このクラッチアウターの作成で、失敗や時間がかかってしまったのですが
何とか形になってよかったと思います。
後はエンジンにつけて、テストのみです。
しっかり役に立つといいなぁ...
完成したクラッチアウター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[07/26 Thomasfef]
[12/29 GroverPymn]
[12/26 gayenKinwgl]
[12/26 geRoesonhbk]
[12/25 geRoesonrxy]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "
1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。
" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
ブログ内検索
アクセス解析