忍者ブログ
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは,吉原です.

7月16日土曜日に内燃研究室でエコランのエンジンのベンチ試験を行いました.
試験目的は新型電装系の動作確認と吸気系の比較,時間があればA/Fフィードバックの調整を行うつもりでした.

前日からエンジンを運んで設置し,朝から回す予定だったのですが,自分の不手際のせいで貴重な時間を大きく失ってしまうことになってしまいました.幸いエンジンには何も問題なく動いてくれたので,救われました.

今年度に入ってからベンチ試験でのミスが多く,いつもはやらないようなミスが多い気がします.
意識して見ないと,見えていても認識できないということを痛感したので,複数人でチェックしたところも疑いの目で見るように意識を変えていかないといけないと思いました.


エンジンと動力系をつなぐチェーンの張りを調整している様子です.
2年の渋谷さんが新入生の中嶋君に指導しているところです.
1年生にとってエンジンの事がまだよく分かっていない時期のベンチ試験は結構退屈なものかもしれません.

自分も1年生だった頃は先輩方の作業を見ているだけでした.
しかし,常に興味を持って見ていました.
試験中は専門用語や初めて聞く言葉が飛び交います.
それを覚えたりメモして,帰って調べて「あの時言っていたことは,こういうことだったのか」と理解できたり,疑問符が増えて逆にもっと分からなくなったりします.

また,新しいパーツを導入した試験は,原因が分からない問題が発生しやすいので,その原因を自分なりに考えることと,問題が解決した場合はその解決した方法を覚えておいて欲しいです.

自分が現在エンジンを本格的に運用する立場になってから,トラブルに対応する機会が多く,その解決策の引き出しが多いことや,昔先輩方はどのように対応していたかを体験していることは大きな差になっています.


時間の関係からA/Fフィードバックの調整はできませんでしたが,電装系の動作確認と吸気系の比較はうまくできました.
電装系はシャシローラー上の試験同様,問題なく使えたので,7月24日の試走で試してみます.

吸気系の比較は,具体的には吸気管(アルミパイプ)を延長した場合と付けない場合の吸気の効率と特性を見ようと思い行いました.


リヤタイヤを避けるためにアルミパイプを曲げて作った吸気管です.
吸気管を長くとる分,吸気抵抗が大きくなるので管の内径を少し大きめに設定し,低回転側で慣性効果が大きくなるように設計しました.
管の長さを微調整できるように設計仕様より若干長目に吸気管長を取ってあります.


吸気管を取った場合はアルミスロットルレスボディのみとなっています.
今年度のスロットルレスボディの特徴は,去年までインジェクタが吸気ポートの延長に付いていたレイアウトを逆に取って,空気の通る方を吸気ポートと直線になるようにし,吸気ポートまでのストレート長を長くとるようにしました.

現在は試作品のアルミですが,来週には布ベークライトで加工し,吸気管内をフッ素コーティングしたスロットルレスボディが届く予定です.


吸気管がある場合とない場合の比較を行った結果,全体で7%ほど吸気管が無い方が良い結果が出ました.
設計より長さを長く取った分,狙った回転数より低回転側へ特性が変化し過ぎたことも影響があるかもしれません.
吸気の抵抗と効率のバランスを見て時間がある限り詰めたいと思います.
PR
こんにちは,吉原です.

以前紹介した北中試走でのカウル比較の結果,カウルを白に変更することが決定しました.


これが現在のstradaleのアッパーカウルのデザインです.
去年の広島はとても暑く,ドライバーが熱中症になりかけたり,エンジンが本来の性能を発揮しなかったりなど問題がありました.


そこで06のアッパーカウルを試作カウルとして白色のカッティングシートで覆いました.
塗装をするよりカッティングシートを貼る方が軽いのでこのようにしました.
このデザインはカッティングシートが張り込みにくいカウルの曲率のきつい部分を避け,可能な限り白色で覆う目的でこのようにしました.

比較の結果,約5℃ほど白カウルの方が温度が低かったです.
また,白色の部分を多くしても黒があると若干効果が薄れるので,全て白にしようということになりました.


新入生を主体に白カッティングシートを貼りこんでいっています.


カッティングシートを貼るのに悪戦苦闘しながら知恵を絞りあっています.

カウルの色やデザインは後の代までその年の印象を決めるエコランカーの顔なので,良いものができることを期待しています.
こんにちは,吉原です.

昨年度も製作したカーボンリムですが,今年はさらに軽量化を目指して,積層構成を見直して再製作を行いました.


去年度作ったカーボンリム,カーボンディスクの金型と圧力釜です.
新入生にも実際にカーボンプリプレグを焼く工程を体験してもらいながら作業を行いました.


暑いビニールハウスの中で半日かけて焼き上げました.


そしてできあがったリムがこちらです.
重量が約3分の1も軽くなりました.

現在荷重に耐えられるか実際に検証中で,通常より高いタイヤの空気圧を入れた圧力試験を行った結果,リムのビード部分は十分に耐えてくれたので,スポークを張った時と実際に転がしてコーナリングフォースが掛かった時に耐えられるかをチェックするつもりです.
こんにちは,吉原です.

14日木曜日に電装系の動作確認チェックの為にシャシローラー上で試験を行いました.
2011年度に新たに製作した電装系は,ユーザー側には余り大きな変化はありませんが,配線やコネクタ類の見直しによる整備性の向上と,ECUの無線通信,ロータリーエンコーダの導入など電装的には劇的に変わりました.


以前の点火や噴射のタイミングを読み取っていたセンサーはこのようにカムシャフトのプーリーに付いていました.
非接触のセンサーなので機械的抵抗がないのが利点でしたが,読み取り精度が問題でした.


今年度から,ロータリーエンコーダをカムシャフトの延長軸上にマウントし読み取っています.
点火タイミングの進角も実装する予定です.
今年度には間に合いませんでしたが,A/Fセンサーや圧力センサーから点火タイミングへフィードバック制御をかけて自動制御し,理想的な点火タイミングへ持って行けたらいいかなと思います.


ロータリーエンコーダの初期位置を調整できるようになっています.

エンコーダのマウント類の金属加工は新入生にやってもらいました.
工業高校出身ではない人で金属加工をしたことがない人にとっては,初めてのフライス盤や旋盤での加工で難しかったかもしれませんが,良いものを作ってくれました.


これは,新型ECUの設定中の様子です.
一番右側のモジュールが車体に搭載される無線通信モジュールで,その左横にあるのがPC側の無線モジュールです.
自分も初めて使うので使い方に慣れながら作業をしました.

動作確認では,細かいところで問題があることが分かり,問題を洗い出しては修正をその場で行っていく形でお昼3時から始めて,終わったのは夜11時半でした.
十分使えることが分かったので,エンジン単体でベンチ試験を16日に行い,来週24日の北中試走で最終的な動作試験に持っていきたいと思います.
こんにちは,吉原です.

7月10日にエンジンエコランの北中試走を行いました.
気温34℃で快晴の中,試走を行いました.

今回の試走目的は,1年生ドライバーの練習と,新しく導入したパーツの比較・検証です.

去年の広島大会で車内温度が高すぎるという問題があったので,今年はカウルに白のカッティングシートを貼り,可能な限り車内温度を低くしようと思い,旧06カウルを白色にして,stradaleのカウルとの温度差を炎天下の中,比較しました.


また,試走メンバーに1年生を3人入れ,試走や大会での作業や動きに慣れてもらうために,作業に参加してもらいました.


慣れない中でも分からないことがあったら聞いて来てくれたり,問題があった場合には周りに分かるように声を出してくれたりと良く動いてくれました.

午前中は,まず1年生ドライバーの練習を行いました.

ドライバーの横石君です.
まず,カウルをかぶせずにエンジンを掛けて周回してもらい,エンジンの掛け方やコースのライン取りなどをつかんでもらいました.
5周くらい走ったあたりで,慣れてきたようなのでカウルをかぶせて走行しました.
カウルをかぶせると一気に視界が悪くなり別の乗り物になったように運転しにくくなります.
初めは速度をあまり上げず20km/hくらいで周回しました.慣れてきたところで徐々に速度を上げて25km/hまで出して1コーナーを回っていきました.

ところが,8周目くらいでトラブル発生.
2コーナーの出口でアウトにふくらみすぎ,コースアウトしコースの外の溝に落ちてしまいました.
幸い,ドライバーにケガはなく車体もカウルの一部が割れるくらいで済んでくれたので助かりました.

タイヤスパッツの所が少し割れてしまいました.

タイヤに少し擦った痕があったので,3本ともタイヤ交換を行い午後の燃費計測走行を行いました.
午後はドライバーを3年生の朝香さんに交代し行いました.

午後になって風が強くなり,バックストレート側の速度の落ち方が大きかったので,最後の惰性走行で若干ラップタイムが遅くなってしまい,平均時速25kmを満たすための走行時間を4秒オーバーしてしまいました.

この日の燃費は1300km/Lでした.
いつもより1g程度燃料消費量が多かったので,原因を探っているところです.

準備などが予定より順調に進んだので,最後に20分ほど1年生ドライバーに再トライしてもらいました.

午前中のミスを反省してライン取りを改善したので,安定して走れていたようです.
最後には30km/hまで加速して1コーナーに入っていけていたので,この日の目標は達成できたと思います.

今年の広島も暑くなると思われるので,ドライバー以下メンバーも体力をつけて備えるつもりです.
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エコランズ
年齢:
27
性別:
非公開
誕生日:
1997/05/01
趣味:
エコラン
自己紹介:
エコランプロジェクト とは
" クルマの省エネルギー化を追求する活動を行っているプロジェクトです "

1997年、自動車やエンジンに興味がある学生有志が集まり、省燃費競技大会へ参加することを目的に発足しました。
2001年には省消費電力競技大会World Econo Move への参加を開始して現在に至ります。

" エンジンエコラン " および " EVエコラン "専用の車両の開発を行うと共に、日本各地で開催される競技大会に参加しています。
QRコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright c K.I.T. エコランプロジェクト 活動日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]